引っ越しの準備

引っ越しの見積もり後、お願いする引っ越し業者も決まり、段ボール等も早速届きました。

もちろん、私達の引っ越しは、自分達で小物を段ボール箱に詰めるエコノミーコースです。

この春、長女は就職、次女は進学でそれぞれ家を出て行ってしまったので、引っ越しの準備は旦那と2人ですることになりました。

 

作業は2人なのに、荷物は4人分!

2人とも、必要最低限のものしか持って行かなかったので、それぞれの部屋にいろいろなものが残っている状態です。

長女の部屋に関しては、まだ住んでいてもおかしくないくらいに物があるじゃないですか!いったい何を持って行ったのかと思うほどです( ̄▽ ̄;)

今回は賃貸マンションからの引っ越しだから楽勝!なんて思っていたのに、これじゃぁ引っ越しまでに間に合うかどうかも怪しくなってきました・・・やはり、何年も住んでいたら4人分の荷物って想像以上に増えているんですね。今回改めて思い知らされました。

と、物の多さに途方に暮れている暇もありません!引っ越しまで3週間ほどしかないので・・・

 

要らない物は処分

引っ越しを機に、なるべく要らないものは処分し、要るものは段ボール箱へ詰めます。娘たちの部屋の物は、要らなそうな物は、写真を送りその都度聞いてからの処分。なかなか思うように進みませんが、こつこつ地道に「捨てる、詰める」を繰り返すしかありません。

大変だったのは、要らない家具の処分でした。結局、市の処分場へ自分たちで持ち込むことにしました。工具を使い、ギリギリまで分解し、頑張って運びました。私達の車には乗らず、旦那の実家からワンボックスカーを借りました。

中でも、学習机ベッド食器棚の分解・運搬が大変でした💦ですが、自分達で持ち込んだので、数千円で済んだところは良かったと思います。でも、重かったし、いろんなところが筋肉痛に!

何だか、9回目の引っ越しだけど、今までで一番準備が大変だったような気がします・・・自分達で処分する家具があったのはもちろんですが、歳をとったせいもあるかも?でも、もうこれが最後の引っ越しだから!!と自らを奮い立たせ、ひたすら片付け続けました・・・

 

引っ越し後のために!

ところで、引っ越し後に役立つ、というか自分自身助かっていることをご紹介したいと思います。

普段よく使うものを最後に箱に詰めるというのは、皆さんやっていると思いますが、その箱に「しるしを付ける」ということをおすすめします!

引っ越し後、各部屋ごとに段ボール箱が積まれた状態で、すぐに要るものを探すのは結構大変です。私は、いつも使うものを入れた箱には、ぐるりと1周、赤のマジックで囲んですぐわかるようにしていました。ほんとおすすめですよ!それさえ開ければ、とりあえずの生活はできるという(笑)

 

あとは、食器や調理器具などを段ボール箱に詰める場合、きれいなビニール袋に入れてから段ボール箱に詰めるということ。気にならない方はそこまでする必要は無いかもしれませんが・・・。

面倒ですが、これで引っ越し後は、洗ったりせずに箱から出すだけで、そのまま使えて楽ちんです!

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる