小さなトラブルはありましたが、何とかエアコンの取り外しも終わり、午後には引っ越し業者がやって来ました。
と、ここで、思ったよりも多い人数でみえたため、用意していた「心付け」が足りないことに気付きました。引っ越しの「心付け」は正直渡した方がいいのか迷いますが、最近の引っ越しでは渡している我が家。少ない金額ですが、1人ずつお茶代程度に。
ポチ袋を探そうにも、どの段ボール箱にあるのかがわからず、結局ティッシュに包んで渡すことに・・・ごめんなさい(^^;)
私は、何度引っ越しを経験していても、すぐに要りそうなものまでしまってしまって、いつも探すのが大変なんです・・・。「とりあえず段ボールに・・・」って入れちゃうからだめなんでしょうね・・・
マンション1階からの引っ越し
今回の引っ越しは、賃貸マンション1階からの引っ越しだったため、引っ越し業者の作業員の「ベランダから搬出しましょう」との提案で、引っ越し9回目にして初めてベランダからの搬出になりました。
確かに、ベランダ側にトラックは置けるし、掃き出し窓も多いし、玄関からよりもよっぽど効率的かな、と思いました。
思惑通り、作業が早い早い!
ベランダで受け取る人⇒ベランダから外へ渡す人・・・と、テンポよく次々に荷物が運ばれていきます。
見積もり時よりも、ずいぶん荷物が減っていたこともあり、思ったよりはやくトラックに積み終わったと思います。そこから車で約10分の新居へ向かいます。
新居への搬入もスムーズに終わり、移動距離が近かったこともあり、今回の引っ越しは、計3時間くらいで終わりました。
エアコンが置きっぱなし!?
引っ越し業者が帰ったあと、部品を買いにホームセンターへ行っていた電器屋さんが戻って来て、びっくりしていました。
というのも、どうやら、それぞれの設置場所までエアコン及び室外機を運ぶところまでが引っ越し屋さんの仕事とのこと。見ると、1か所に全部置かれています。気付いていたら・・・と反省しました( ノД`)
しかたないので、電器屋さん、それぞれの場所に運び始めましたが、電器屋さんも引っ越し業者の作業員に負けないくらいの力持ちでびっくりしました!!室外機なんて結構重いのに、ひょいと1人で持ち上げて階段を登っていました。
いろいろありましたが、なんとか夕方には無事にエアコンも付きました。旧宅での取り外しから新居での取り付けまで、電器屋さん1人だけでの作業で、ほぼ休憩も取らずでしたので、申し訳ないくらいでした・・・。引っ越しの荷物の中でも、エアコンって思った以上に大物なんだな、と感じた1日でした。
忘れがちですが・・・
「エアコンの引っ越しには、追加料金が掛かることが多い!」
です。取り付けの際に、室外機の場所だったり、カバーだったり、交換部品だったり・・・ある程度引っ越しの見積もりに含まれていますが、当日見てみないとわからない部分もあるからです。
我が家の場合、6000円ほどの追加料金になりました。