「2階リビング」って実際どうなの?

結婚してから、引っ越しを8回以上してきました・・・

そんな中、今までの住まいで良かった点、おススメの点をご紹介したいと思います。

 

2階リビング

以前住んでいた中古の店舗併用住宅。店舗併用住宅にはよくある1階店舗・2階住居というものでした。1階が店舗なんだから、2階が住居なのも当たり前かも知れませんが・・・

その時の経験から、

ずばり、私、2階リビングが好きです!!」

 

2階リビングのいいところと言えば、

★日当たりが良く、明るい。

★カーテンを開けっぱなしでも平気。開放感を味わえる。

★リビングの天井を高くしたり、リビングにロフトを造ることができる。

何と言っても開放感!これが一番の魅力ではないでしょうか。

リビングの場所が心地いいと、自然と家族が集まります。1日の中でもリビングで過ごす時間って長いですよね。

だから、もしまた家を建てることがあるなら、絶対に2階リビングがいいと思っていました。

 

しかし、2階リビングにすると、寝室や子供部屋といった居室が1階になってしまうため、デメリットもあります・・・

★歳を取った時、階段の上り下りがキツイかもしれない。

★買い物から帰ってきた時、2階キッチンの冷蔵庫まで重い荷物を運ばなければいけない。

★リビングに子供が来ないと、家に帰って来たかどうかわかりにくい。

 こんな感じでしょうか。

 

メリットもデメリットも考えた上で、やっぱり私は2階リビングを選ぶかな・・・足腰弱らないように頑張ろうと思います(笑)

 

お風呂は2階の西側がおススメ!

これも、以前住んでいた時に気に入っていたため。

2階の西にお風呂があった家では、お風呂にカビが生えたことがなかったんです!!けっして頑張って掃除をしていたわけではありません(^^;)掃除は苦手ですし。

普通にしていても、いつもお風呂はカラカラ!床も「カラカラさらさら」でした♪靴下や裸足で床を歩いてもさらさらしていました。夕方になると、西日が当たっていましたが、西日が当たるからと言って困ることもありませんでした。

そうなんです、2階の西のお風呂のいいところは、

★西日のおかげか、いつもお風呂内が「カラカラ・さらさら」と乾燥している。

★2階なので窓を開けて入ることもできる。

★西日が当たっている夕方にお風呂に入ったり、シャワーを浴びたりすると、明るくて電気もいらず、気持ちがいい!(個人的感想)

お風呂のカビと戦いたくない方、本当におススメします。

 

今回、2階リビングは必然的にクリアですが、2階のお風呂は、西に配置できませんでした。(間取りの都合上)

でも、1階よりは乾燥してくれると思います。

 

 

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる