「間取り」に悩まされる!

ローンの申し込みから結果が出るまでの間、全然更新ができなかったんですが、(事実、あとから追いかけて書きました)

実は、その間ずっと間取りが決まらなくて悩んでいたのでした(-_-;)

注文住宅を建てる上で、いちばんの楽しみだと思っていた間取り決め!まさかこんなに悩むことになるとは・・・

 

店舗と住居とのバランス

以前からお伝えしているように、私達が建てるのは「店舗併用住宅」です。正式には「店舗付き住宅」というのだそうです。

間取りを考える前から、1階を店舗、2階を住居、と思っていたのですが、工務店にプランを出してもらったところ、そのようにすると延床面積が結構大きくなってしまいました。

結果、予算が無い私達には、厳しい見積もり金額になってしまいました・・・

そこで、工務店からの提案は、「住居の一部を1階に持ってくる」というものでした。何を1階に持ってくるかというと、プライベートルーム(寝室)です。

しかし、ここでもまた問題が発生!

寝室を1階にすると、どうしても店舗部分の面積が小さくなってしまうのです。当然ですよね。

寝室も含め住居のすべてを2階にすると⇒2階がかなりコンパクトになる(←よく言えば💦)。しかし店舗はゆったり。

寝室を1階にすると⇒1階店舗部分が狭くなる。しかし2階の残りの住居はゆったり。

 

・・・悩みました。久しぶりに鉛筆と消しゴムと方眼ノートを使って考えました。

「やっぱり住居部分は全部2階に戻して下さい。」

と、工務店に伝えて、その方向で私達も考えましたが、どうやって2階に3LDKを詰め込むかで悪戦苦闘!2階は狭いのに1階店舗は広すぎるという・・・変なバランスに。

「すみません!やっぱり寝室は1階でいいです。」と戻すことに。

 

工務店にはかなりお手数をお掛けしてしまいました(-。-;

1ヶ月ちょっと掛かって、ようやく間取りが決まりました。

 

間取りで悩まないためには・・・やはりお金!?

間取りを考えるとき、注文住宅では面積が大きく関わってきます。面積が大きければ金額も上がるし、面積が小さければ金額も抑えられます・・・

そうなると、私達のように予算がギリギリの場合、できるだけ狭い空間の中に間取りを押し込もうと考えます(笑)

そうなると、当初希望していたものをいくつか削る必要が出てきます・・・。

 

「我が家が諦めたもの」
●ウォークインクローゼット
●広いベランダや広~いリビング
●半個室の空間(店舗部分)

 

自由に間取りを決めることができたらなぁ・・・どんなに楽しいことか。でもそんな人ばかりじゃないですよね!?皆さん予算に合わせて間取りも工夫されています!だけど、もう少し予算があったら間取りの自由度も上がっていたのは確かです・・・。

 

 

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる